2007年11月29日木曜日

元気の源:「チロシン」:ノルアドレナリンの前駆体

 開発「放射線ホルミシス効果」のブレスレット
セルナ ブレス

オールトBB株式会社
日本リンパマッサージ協会
リンファティックテラピーサロン加盟FC(代理)店募集


メタボリックシンドロームにはリンパマッサージが最高です

リンパマッサージは、日本リンパマッサージ協会の

リンファティックテラピーを薦めします。  講座案内はここをクリック


   元気の源:「チロシン」:ノルアドレナリンの前駆体

        「チロシン」の説明

チーズから発見されたため、それを意味するギリシャ語の tyros から tyrosine 「チロシン」と名付けられた。


うつの状態の時はチロシンの脳内濃度が低下していることが知られています。

チロシンはタンパク質に含まれるアミノ酸の一種(必須アミノ酸ではない)で神経物質の前駆体で、脳を活性化させてドーパミンやらノルアドレナリンの神経物質をつくり出すため、記憶力や集中力を高め「やる気」を出させる働きがあります。

チロシンはうつ病、痴ほう症、パーキンソン病の予防と回復に効果があるといわれ、その他細胞の老化を抑えたり、高コレステロール改善の働きも持ちます。

■チロシンの効果があると思われる症状

老化(アンチエイジング) / 痴呆症 / うつ病 / 慢性疲労症候群
 
■チロシンが含まれる食品例はつぎのものが上げられます。

チーズ / タラコ / しらす干し / たけのこ(筍) / 落花生(らっかせい) / 大豆 (高野豆腐)その他、乳製品、バナナ、アボカド、白花豆、アーモンド、かぼちゃの種、ごま、エビなどがあります。


チロシンの他のアミノ酸の中で成長ホルモンとしてトリプトファン、アルギニン、オルニチン、グリシンが成長ホルモン 増加物質ですが、これらは互いに働きあって作用するために一緒に摂取することが合理的です。

<五月病にはタケノコご飯>

チロシンはブドウ質と組み合わせることで、より効率よく脳にパワーを送り込むことができます。ですから、タケノコとごはんの組み合わせは、とても理にかなったメニューです。

タケノコは、確かに春の食材として高価ですが、10年ほど前は、栄養学的は何にもなく、香りや歯触りを楽しむだけの食材という扱いでした。

ところが最近タケノコに、やる気を高める成分が含まれていることがわかり注目されています。

その成分が、「チロシン」です。

水煮のタケノコでもチロシンの量はほとんど変わらないと言われています。またタケノコにはアスパラギン酸という疲労回復に役立つ成分も含まれています。

サプリメントとして「チロシン」を摂取する場合は、空腹時に糖質と一緒にとることが注意点です。

食事のすぐ後にとると、食事に含まれるたんぱく質が、チロシンの吸収を妨げてしまいます。また、チロシンを脳に多く取り込ませるためには糖質と一緒にとることが重要です。

またチロシンは、体内ではヨードと合成されてチロキシンという甲状腺ホルモンの材料となります。

<美容面で注意点があります>

シミは、メラニン色素の沈着ですが、メラニンはチロシンがチロシナーゼという酵素の働きで酸化されて生成されます。ですから、チロシンをとりすぎるとメラニンをたくさん作ってしまうことにもなります。


Reported By Peter McCallum

2007年11月28日水曜日

楽やせダイエット「余甘子」(よかんし)<ユーカンツ>

 開発「放射線ホルミシス効果」のブレスレット
セルナ ブレス

オールトBB株式会社
日本リンパマッサージ協会
リンファティックテラピーサロン加盟FC(代理)店募集


メタボリックシンドロームにはリンパマッサージが最高です

リンパマッサージは、日本リンパマッサージ協会の

リンファティックテラピーを薦めします。  講座案内はここをクリック


                 「楽やせダイエット」

余甘子(よかんし)(ユーカンツ)は、小さな梅のような実です。

この実を食べると身体の中の余分な脂肪分が分解されてスリムにダイエット。

中国では薬草として用いられています。

中国南部地方の長寿村では、90歳でも元気に働き、高脂血症、高血圧、糖尿、脂肪肝や肥満がみうけられない。彼らは、昔から余甘樹を植えてその実を食べる習慣があります。

余甘子の実には、12種類のビタミン、18種のアミノ酸、リノール酸、リノレン酸、タンニン、フェノール、各種ミネラルが含まれている事が確認されています。

活性酸素の消去能(スーパーオキシド)は380,000単位/g の高い値があります。
(ルイボスティーの100倍)



「オールインワン」の健康食品

余甘子の実を100%精製に成功して、中国から唯一日本国内に原料を入手して、カプセル化して製品化。

日本では、果物の宝として「果宝」の名前で知られています。


Reported By Peter McCallum

2007年11月20日火曜日

葉酸不足でうつが多めに!

  
 開発「放射線ホルミシス効果」のブレスレット
セルナ ブレス

オールトBB株式会社
日本リンパマッサージ協会
リンファティックテラピーサロン加盟FC(代理)店募集


メタボリックシンドロームにはリンパマッサージが最高です

リンパマッサージは、日本リンパマッサージ協会の

リンファティックテラピーを薦めします。  講座案内はここをクリック


2007年11月17日(土)08時16分  報道された。

葉酸不足でうつが多めに
食習慣調査で関連判明


 野菜や果物などに含まれる葉酸の摂取量が少ないほど、うつ症状の人が多い傾向にあることを、村上健太郎東京大医学部助教と溝上哲也国立国際医療センター研究所部長らが調査で見つけた。

 日常の食事が精神的な健康にかかわっていることを示す研究。関連は欧米では報告されていたが、日本人のデータは初めてという。(国際栄養学雑誌に近く発表される。)


<研究の方法>
 研究グループは昨年、福岡県の20代から60代の517人(男性309人、女性208人)に、過去1カ月間に食べたものを詳しく聞き、各栄養成分の摂取量を算出した。同時に別の質問でうつ症状があるかどうかを調べ、摂取した各栄養素との関連を探った。

 その結果、葉酸の摂取が少ない人ほどうつ症状の割合が高かった。摂取が多い人では、少ない人よりうつ症状が半減していた。この傾向は女性でもうかがえたが、男性でよりはっきりしていた。


葉酸とは、

葉酸(ようさん)はビタミンM、ビタミンB9、プテロイルグルタミン酸とも呼ばれ、水溶性ビタミンに分類される生理活性物質である。<プテリジンにパラアミノ安息香酸とグルタミン酸が結合した構造を持つ。>1941年に乳酸菌の増殖因子としてホウレンソウの葉から発見された。

ホウレンソウの葉はラテン語で folium と呼ばれることから葉酸 (folic acid) と名付けられた。葉酸は体内で還元を受け、ジヒドロ葉酸を経てテトラヒドロ葉酸に変換された後に補酵素としてはたらく。(Wikipedia)


(補足)
葉酸はビタミンCと同じく、ビタミンの一種です。もともとは、サルの貧血を改善する栄養素として発見された為に、Monkey(モンキー)の頭文字をとって、ビタミンMと呼ばれていました。その後、野菜などの葉部に多く含まれる事がわかり、「葉酸」と呼ばれるようになったのです

何に多く含まれているか?

ほうれん草、ブロッコリー、にんじん、キャベツ、さつまいも、大豆、いちご、その他

<葉酸はどのくらい含まれている?>
(食品100g当たり)
食品名 葉酸の含有量(μg)
●鳥レバー 1,300
●牛レバー 1,000    摂取の上限値は1,000μgまでは、問題が無いようです。
●豚レバー 810      < ** レバー類は、含有量が多いので控え目に!** >
●ひよこ豆 350
●なば菜 340
●えだまめ 320
●からし菜 310
●ささげ 300
●そらまめ 260
●みずかけ菜 240
●モロヘイヤ 250
●大豆 230
●ほうれん草 210
●ブロッコリー 210
●グリーンアスパラガス 190
●春菊 190
●たか菜 180
●たらのめ 160
●だいこんの葉 140
●納豆 120
●ライチー 100
●いちご 90
●パッションフルーツ 86
●アボガド 84
●マンゴー 84
(五訂 食品成分表より)

理想的な葉酸摂取量は成人男女で200μg、また妊娠を計画している人や妊娠の可能性がある女性では1日400μgにもなります。葉酸をたくさん含む食品を料理に取り入れ、少しでも多くの葉酸を摂取するよう心がけていきましょう。


<葉酸はビタミンB群の仲間です。>

ビタミンB群とは、葉酸を含んだ以下の8種類の栄養素グループの総称です。

ビタミンB1
ビタミンB2
ナイアシン
パントテン酸
ビタミンB6
ビオチン
葉酸
ビタミンB12

これらの栄養素は、それぞれが助け合いながら働いています。その為、「葉酸」だけを摂るより、全てのビタミンB群をバランスよく摂ることが必要です。

【葉酸の効能】
葉酸は、神経管閉鎖障害の予防をします。
(神経管閉鎖障害は、赤ちゃんの中枢神経系の元(神経管)が上手く作れない症状です。)

貧血の予防を、葉酸が助けます。
(貧血といえば、「鉄分」が必要と思われる方が多いと思いますが、実は赤血球を作る為には、「葉酸」と「ビタミン12」が必要不可欠なのです。)

葉酸は、動脈硬化を予防をします。
(葉酸が不足すると、ホモシステインという物質が増えます。)

葉酸は、細胞の生成を助けます。
(DNAの生成を助けたり、活性酸素の影響などで「正しく作れなかったDNAを修復する役目を葉酸が担っています。)


** おまけ **

学術研究者達が発起人となって立ち上がった「葉酸と母子の健康を考える会」は、知識向上や、摂取を促すために葉酸の日を設定しました。


Reported By Peter McCallum

2007年11月7日水曜日

「鉄分」:「ヘム鉄」と「非ヘム鉄」

 
  
 開発「放射線ホルミシス効果」のブレスレット
セルナ ブレス

オールトBB株式会社
日本リンパマッサージ協会
リンファティックテラピーサロン加盟FC(代理)店募集


メタボリックシンドロームにはリンパマッサージが最高です

リンパマッサージは、日本リンパマッサージ協会の

リンファティックテラピーを薦めします。  講座案内はここをクリック



         鉄分を十分にとりましょう
   
食物の鉄分には、ヘム鉄と非ヘム鉄があります。
   
ヘム鉄は肉や魚介類の内臓や赤身などに多く含まれています。
   
非ヘム鉄は卵や乳製品などの動物性食品、大豆・野菜・海藻・穀類などの植物性食品に含まれています。


動物性食品(主にヘム鉄を含む)
肉類(牛・豚・鶏・馬)・レバー・赤身の魚(ニシン・イワシ・マグロ・カツオなど)・魚介類(ホタルイカ・カキ・エビ・アサリなど・卵黄)


植物性食品(主に非ヘム鉄を含む)
海草類(あおのり・やきのり・ひじき・ワカメ・昆布など)・野菜(ほうれん草・パセリ・ニラなどの葉野菜・切り干し大根・とうがらし)・アーモンド・ピーナツ・ゴマ・大豆・そら豆)・果物(アプリコット・プラム・レーズン)・

   
非ヘム鉄の吸収利用率はヘム鉄の1/10になりますが、肉や魚などの良質な動物性たんぱく質を同時に食べると、吸収率は高まります。


 造血効果のあるビタミン類を十分にとりましょう
  
ビタミンCは、食品中の鉄が体で利用されるためになくてはならないものです。
ビタミンCを多く含む新鮮な野菜や果物を一緒に食べることによって、非ヘム鉄の吸収率を高めることができます。

(ビタミンCには還元作用があり 三価の鉄を二価の鉄に変え吸収を良くする働きがあります。
おもに 非ヘム鉄を吸収されやすい形に変える作用があります。 )


ヘム鉄は約15~25%体内で吸収されますが 非ヘム鉄はわずか2~3%しか吸収されません。

しかし 日本人の通常の食事の中では 90%近くが非ヘム鉄の形で摂取されます。
そのため 非ヘム鉄をできるだけ吸収良く摂るために ビタミンCや良質蛋白質を同時に摂ることが必要となります。

非ヘム鉄の吸収率を高めるための条件は次のとおりです。

肉(赤身)や魚の摂取量が 1食につき90gより多いこと。

ビタミンCの摂取量が 1食につき75mgより多いこと 。

肉(赤身)や魚の摂取量が 30~90mgで かつビタミンCが25~75mgであること 。

以上3っのいずれかの条件を満たせば 非ヘム鉄の吸収率が約2~4倍も高くなります。


<貧血予防の料理>


カキとほうれん草のグラタン・・・カキ貝・ほうれん草・白ワイン・バター・小麦粉・牛乳・粉チーズ

レバーと小松菜の炒め物・・・鶏レバー・小松菜・ニンニク・ネギ・生姜汁・醤油・油

ひじきのサラダ・・・ひじき・人参・胡瓜・ハム・あさり貝・貝割大根・ゴマドレッシング

レバーのフライマスタード風味・・・豚レバー・練辛し・塩胡椒・油・溶き卵・小麦粉・パン粉

春菊のゴマ和え・・・春菊・人参・ゴマ・醤油・黒砂糖


鉄とアルコール
少量のアルコールは 鉄分の吸収を良くしますが 飲み過ぎると 逆に吸収を悪くします。
適量のアルコールを守りましょう。


食後のコーヒー・紅茶・緑茶
鉄は タンニンと結合するとタンニン鉄となり 水に溶けずに吸収が悪くなります。
タンニンを含むコーヒー・紅茶・緑茶は 食事の30分前後は飲むのをひかえましょう。



Reported By Peter McCallum

2007年11月6日火曜日

しじみのパワー

 開発「放射線ホルミシス効果」のブレスレット
セルナ ブレス

オールトBB株式会社
日本リンパマッサージ協会
リンファティックテラピーサロン加盟FC(代理)店募集


メタボリックシンドロームにはリンパマッサージが最高です

リンパマッサージは、日本リンパマッサージ協会の

リンファティックテラピーを薦めします。  講座案内はここをクリック


         「しじみ」


しじみは、日本で一番たくさん取れる貝です。が 漁獲量がかなり減少しており、輸入量が現在は上回っています。

淡水と汽水域(河口で、淡水と海水が交わる区域)に生息します。

肝臓をいたわる成分が豊富で、滋養に最適な食品です。

シジミの「うま味」成分

  シジミの「うま味」はシジミの体内に含まれているアミノ酸などによるものです。シジミのおいしさを作る「うま味」成分の中心はコハク酸で、その他グルタミン酸、グリシンなどが含まれています。

シジミは肝臓の特効薬

  シジミは肝臓の働きを助ける栄養素が多く含まれています。
特にアラニンは肝臓のアルコール分解を助ける重要な酵素であることが分かっています。昔からシジミは肝臓に良いとされてきましたが、実際に科学的に根拠があることがわかったのです。

豊富なミネラル

  シジミの体内には人間の体に必要なカルシウム、鉄、ナトリウム、カリウム、マンガン、亜鉛などあらゆるミネラルが豊富に含まれています。


しじみの種類

 国内産

    ヤマトシジミ: 全国の汽水域に生息、最も漁獲量が多い
    セタシジミ : 琵琶湖固有のシジミ
    マシジミ  : 全国の淡水域に生息

 外国産

    朝鮮半島産シジミ: 朝鮮半島中部から北部の汽水域に生息
    中国太湖産シジミ:中国太湖に生息


しじみにはビタミンB群も多く含まれています。

なかでも豊富なのが、体の成長に欠かせないB2と、赤いビタミンと呼ばれるB12です。
それだけでなく、女性に不足しがちなカルシウムと鉄、そして鉄の吸収を助けてくれる亜鉛と銅。さらに、カロチンやビタミンEも含まれています。


また、しじみにはグリコーゲンが多いので、良質な糖の補給にもなります。

さらに注目したいのがメチオニンとタウリン(いずれもアミノ酸)で、脂ものを食べたあとに大切な働きをしてくれます。


Reported By Peter McCallum

2007年11月5日月曜日

精力減退に必須ミネラル「亜鉛」と「かぼちゃの種」

 開発「放射線ホルミシス効果」のブレスレット
セルナ ブレス

オールトBB株式会社
日本リンパマッサージ協会
リンファティックテラピーサロン加盟FC(代理)店募集


メタボリックシンドロームにはリンパマッサージが最高です

リンパマッサージは、日本リンパマッサージ協会の

リンファティックテラピーを薦めします。  講座案内はここをクリック



        精力減退に必須ミネラル「亜鉛」



亜鉛を多く含む食品(食べ物・食材・料理・野菜・果物・肉)は以下のようなものです。

ミネラルのサプリメントに頼るよりもやはり基本は、(食品から摂る)が原則ですね。

■小麦胚芽:15.9mg
■牡蠣(生):13.2mg
■ビーフジャーキー:8.8mg
■ごまめ:7.9mg
■かぼちゃの種(炒り・味付け):7.7mg
■豚レバー(生):6.9mg
■抹茶:6.3mg
■するめ:5.4mg
■湯葉(干し):5.0mg
■エダムチーズ:4.6mg
■たらこ(焼き):.3.8mg
■干し海苔:3.7mg
(含有量(mg)/可食部100g当たり)

価格的にお勧めなのは、「かぼちゃの種」です。

「かぼちゃの種」にはその他に多くの栄養成分が含まれています。

この種、実と同様にかなり栄養価が高く、亜鉛、マンガン、銅、鉄、ナイアシンなどさまざまなミネラル類の宝庫。リノール酸も豊富です。

カボチャの種には、金時豆やアズキと同様に、微量要素の亜鉛が豊富に含まれています。亜鉛の絶好の供給源です。

人間にとって亜鉛欠乏は、皮膚に障害を起こす一方、人の舌の味蕾、味を感じる部分の機能低下をもたらと言われています。いわゆる味音痴になります。

また、精子の製造能力が低下するとも言われています。


亜鉛は血管につまったコレステロールを取り除き、血流をよくする働きがあります。
また、ビタミンA、B2、Cが豊富で消化吸収がよく、整腸作用もあります。

体重70kgの人の体内には、およそ1.4~2.3gの亜鉛が含まれています。これは体内に存在する金属元素では、鉄の約3~4.5gに次ぐ量です。

亜鉛は、体内のほとんどの組織の細胞内に存在します。多くは、たんぱく質と結合した形です。体内にある鉄は血液中を循環するほうが多いのに対し、亜鉛は組織中の細胞に多い金属元素といえます。
     
総量としては、筋肉や骨、皮膚などの大きな組織に圧倒的に多く存在します。

肝臓、膵臓、腎臓、脳などにもかなりの濃度で含まれていますが、前立腺(精液の一部を分泌する)や骨の亜鉛濃度は特に高いことが知られています。
このことは、生殖や骨の形成に亜鉛が深くかかわっていることをうかがわせます。

亜鉛を必須成分とする酵素は200種類以上あり、発育を促し、傷の回復を早め味覚を正常に保ちます。



Reported By Peter McCallum

2007年11月1日木曜日

「カルシウム」「シラス」対「牛乳」:「骨そしょう症」

 開発「放射線ホルミシス効果」のブレスレット
セルナ ブレス

オールトBB株式会社
日本リンパマッサージ協会
リンファティックテラピーサロン加盟FC(代理)店募集


メタボリックシンドロームにはリンパマッサージが最高です

リンパマッサージは、日本リンパマッサージ協会の

リンファティックテラピーを薦めします。  講座案内はここをクリック


「カルシウム」「シラス」対「牛乳」:「骨そしょう症」

カルシウム不足の解消法は、

1.食品から摂る。
2.サプリメントで摂る の 二つになります。

1.の食品から摂る場合、つぎの 二つが考えられます。

①牛乳を飲む → これは一般常識的には正解ですが、学問的、分析的には、NGです。
 (理由、と 理論的なことは、下記に書きました。)

②「しらす」別名「ちりめんジャコ」を食べる。

しらすは、主にイワシの稚魚のことをしらすと呼んでいますが、イワシには、種類があります。

【マイワシ】【カタクチイワシ】【ウルメイワシ】この3種類は良く聞く名前なのですが、 世界的に、見ると約330種類のいわしが存在しています。

イワシは、水面下の表層で泳ぐ魚で、主にプランクトンをたべて生活している魚です。 とてもおおくの群れで、泳ぎ回っている魚で、魚体の大きい魚のえさとして、も重要な魚です。

(大阪にある水族館の「回遊館」でイワシが大群で泳ぐ圧倒的な姿を見ることができます。群れで固まって泳ぐことで、全体で大きな姿を表して、大きな魚からの捕食されるのを避けるる彼らの知恵だと聞いたことがあります。)

1,000ミリグラム当たりのカルシウムの量は530ミリグ ラムなので、カルシウムの供給源として利用するのに他に類のない商品です。

関西でちりめん、関東ではこれもシラス干しという。塩ゆでして干したもので、生干しよりはやや強く 干してあるので、歯ごたえがあり、釜揚げよりは日持ちがよく、味も良い。

食べ方としては、ご飯の上に多量にのせて食べる。魚を丸ごと食べるので、骨のカルシウムを摂ることになります。

日本人の場合は、地質の関係で、圧倒的にカルシウムの摂取が不足しています。

さらに、体内のカルシウムの血液中の濃度は、カルシウム:カリウムが1:1の比率が保たれなければならない。

現代人のほとんどが食べている加工食品、炭酸飲料、保存料に多く入っている大量のリンがこのバランスを大きく壊しています。

自然の食べものを食べていれば、ほぼ適正な比率に保たれるものなのですが、カルシウムの吸収を最大限にしてもなお、大幅にリンのほうが過剰となる異常事態になっている。

必死の対応の結果として、骨や歯からカルシウムを溶かし出して骨そしょう症が発生するのです。

シラス、ちりめんジャコは、カルシウムが豊富で、その他にも様々な優れた栄養素を含んでいます。 それらを列記してみるとこんなにあります。

●カルシウム
●セレン
●チロシン・セレ二ウム
●トリプトファン
●セロトニン
●ビタミンD
●メチオニン
●リジン

しかしながら栄養価もさることながら、価格も高いので、個人でも買うことができる卸市場で、まとめ買いをして冷凍保存し、食べるだけづつ自然解凍して、常備食にする事をお勧めします。


牛乳は、カルシウムを摂取する食品としては、以下の理由でお勧めできません。

牛乳は脂肪分と蛋白質が多いので、常時飲んでいると、余分な脂肪分が人間の血管とか心臓にくっついてろくな結果を招きかねません。

この脂肪分が消化器に脂肪の膜を張り、カルシウムなどのミネラルと結合して不溶性の塩をつくってカルシウムを排泄させるほか、吸収しやすいカルシウム・イオンになることを妨害します。

また、動物性の蛋白質は化学の目で見ますと、リン酸が非常に多ふくまれています。
特に牛乳は蛋白質が多いため、リン酸は人間の母乳の6倍もあります。
 
リン酸は体内ではカルシウムとライバルの関係にあり、1対1でバランスをとろうとします。
 
乳糖不耐症の人でも、牛乳中のリン酸は吸収しますから、リン酸が沢山吸収されると、それとバランスをとるためのカルシウムが沢山必要なのに1対1のバランスがとれるほどのカルシウムは吸収されない。

そこで、どうしても必要なカルシウムは骨の中に貯えてあるカルシウムが溶け出てまかなわれます。

従って、人間が牛乳を飲んでいると、牛乳を飲んだ人の骨からカルシウムが失われていく。
こういうことを大学の教授の方々がおっしゃっていることを、頭のどこかに置いておいていただきたいと思います。


更年期を過ぎると女性は急激に骨粗しょう症が進行すると言われますが、男性でも70歳過ぎると急激に骨からカルシウムが抜けていって骨粗しょう症になります。

今、日本で一番病人が多い病気、これが骨粗しょう症で、ざっと1000万人を越えていると言われます。

どうしてこんなに増えてきたのでしょうか。
 
それは骨粗しょう症対策として、皆さんに牛乳をどんどん飲ませるような指導を保健所、保健婦栄養士、各地方自治体の食生活改善推進委員の方々が指導している影響が大きいといえます。(健康ニュースより)

学校でも、給食で牛乳を飲み、牛乳を飲むことが、健康にし、カルシウム補給に良いという刷り込みが出来ているからです。

カルシウムの摂取方法と骨へのカルシウム定着法。
 

【牛乳は人の体に合わない】参考WEBサイト

http://www.elms.jp/x/sengoku_s/sengokus6.html


Reported By Peter McCallum